すみません、またまた写真ネタです。
富士フィルムのデジカメを使っているうちに、自分はフィルムが好きだということを思い出しました。
仕舞い込んでいたカメラを引っ張りだし、フィルムを詰めて出かける...1枚撮るごとに考え、悩み、現像から戻ってくるまでドキドキし、仕上がりを見て落胆www
さらに、モノクロは自分で現像するようになった。
やっぱりすごく楽しい。
本当は印画紙に手焼きまでしたいけど、個人ではなかなかそこまではね。
手焼きしなければ今の世の中、プリントするにしてもネットにアップするにもデジタル化したほうがなにかと便利。
ということで、現像したフィルムをデジタル化する方法をこれまで実際に試した結果をまとめてみました。
ただ、素人が適当にやったことなので、熟知した人なら結果はもっと変わるかもしれません。
長文になりそうなので、興味と時間がたっぷりあるかただけ続きをどうぞ
補足を書きました。こちらもどうぞ「
フィルムのデジタル化について その3」

最初は20年くらい前のこと。
デジカメはメモ代わりであって、趣味で撮るものはフィルムが当たり前な時代。
ある理由からフィルムをデジタルデータ化する必要に迫られ、スキャナーを使った記憶がある。
最初は店にお願いしていたのか、プリントしたものをスキャンしていたのか...
その後、CanoScan FS2710を購入してしばらく使っていました。
でも読み込み速度が遅かったから、気に入ったもののだけをスキャンしてたなぁ。
その後、いろいろあってCanoScanを捨ててしまったのだけど、再びスキャンしたくなったのが2012年。
古いカメラを譲ってもらったのがきっかけだった。
できるだけ簡単で安価に、なおかつ妥協できるレベルでデジタル化したかった自分はフィルムを現像する時にCDにしてくれる富士フイルムのFUJICOLOR CDと自分の持っているCanonの複合機MP990、それから格安フィルムスキャナーaigoのFS-901を試しに購入。
その時のものがこれです。
FUJICOLOR CD

MP990

FS-901

FUJICOLOR CDは色がちょっとこってりしてるけど、なかなかいいです。
これは今でも変わりません。
MP990は悪くないけど、やっぱりScan速度が遅いのが難点。
取り込んでMacで確認したら気に入らなくてもう一度Scanしなきゃとか思うと嫌になってしまう。
FS-901は論外です。
黒は潰れてるし、色も悪い。
まったく良いところ無し。無駄な買い物しちゃいました。
そして今。
やはり基準になるのはFUJICOLOR CDです。
他にはスキャナーというよりデュプリケーターというものを使っています。
これはフィルムをカメラで撮って複製を作る昔からあった手法なんです。
フィルムを複製するにはフィルムカメラを使いますが、デジカメを使えばフィルムのデジタル化ができるということ。
手元にあるのは2種類。

左がスライドデジコピアDSLR。
右がテレシネDPアダプター。
どちらもkenko製です。
年代的にはテレシネDPアダプターのあとにスライドデジコピアが出たみたいですが、先に入手したのはスライドデジコピア
X-M1に装着して撮ったものを比較してみると
FUJICOLOR CD

相変わらずの、こってりカラー
スライドデジコピアDSLR

色調の違いには目をつぶってください。
ですが、かなりいい感じになります。
ただ、どういうわけか上のほうが若干切れるんです。
それが悔しくてもう一つのものに手を出して...
最後はそのテレシネDPアダプター

ありゃ、周辺がぼやけちゃってますね。
やり方が悪かったのかなぁ。
もうちょっと試行錯誤する必要がありそうです。
別の作品でもう一回見てみます。
FUJICOLOR CD

スライドデジコピアDSLR

テレシネDPアダプター

どれも一長一短ありますね。
FUJICOLOR CD
機器を購入しなくても手軽にデジタル化できるので、沢山処理しなくて
高解像度が不要な人にはお勧めです。
スライドデジコピアDSLR
上がカットされるけど(Xマウントのときだけかも)、かなりいい感じです。
テレシネDPアダプター
周辺がぼやけるのがマイナス。
もしこれが解決するのであれば一番のお気に入りになりそう。
スライドデジコピア、テレシネDPアダプターどちらにも言えることですが、デジタル一眼カメラを使用するのでカメラの性能が上がると取り込み能力も上がるというメリットがあります。
また、RAWで撮れるのでPCでの修正がしやすい面もあります。
さらにフィルムをセットさえすれば撮影は一瞬で終わるのも嬉しいです。
しかし、どちらもすでに生産終了しているので、入手するにはネットオークションなどで中古を見つけるしかないのが残念なところ。
フィルム愛好家を増やしたら復活してくれるかなぁ。
ということで、現段階ではスライドデジコピアDSLRが自分にはベストなデジタル化の方法ということになります。
デュプリケートに関しては、まだまだ伝えきれていない部分があるので、気が向いたらまた改めてネタとしてアップします。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
本名が書いてないので(当然ですが)何方なのか考えてしまいましたが、3回読み直していくつかのキーワードからわかりました。ごめんなさい。
またHPにもお邪魔します。
そうそう、いただいたカメラもまだちゃんと使ってますよ!!
また見に来てくださいね。